QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
就労継続支援B型事業所 きらり
就労継続支援B型事業所 きらり
利用定員:20名
開所日:月曜~金曜〈国民の休日・慰霊の日・旧盆・年末年始・当事業所が定めた休日を除く〉
利用時間:午前9時~午後4時
送迎:相談に応じます〈送迎は午後3時事業所発〉

作業内容:○工場清掃〈会議室や休憩室、トイレなどの清掃〉
       ○石焼き芋〈いもを焼き、販売・配達〉
       ○菓子箱折り〈ケーキの箱作り、台紙にフィルムを貼る〉
       ○パン販売〈きなこやのパンやパイを販売・配達〉
       ○-畑〈はたけの草取り・水まき・野菜や花の栽培・収穫〉
       ○園芸〈花の苗栽培・販売〉
       ○洗車〈車体や車内の清掃〉
       ○リサイクル〈アルミ缶プレス〉
       ○エコ・ロジ・パコの営業・販売
その他:★サークル活動〈月一回、利用者で企画したイベントの実行〉
     ★座学〈プリントやパソコンを使った学習〉
     ★生活支援〈金銭管理、服薬管理等〉

*現在、利用者さん募集中です。得意なことを生かして、一緒に作業をしてみませんか?自分らしく「きらり」と輝ける場所です☆
問い合わせ:098-943-6873
てぃーだブログ › ☆「きらり」と輝く日々☆ › 日々の活動紹介 › 法人全体研修

2022年12月09日

法人全体研修

去る12月3日(土)は、中城村社会福祉協議会の職員研修でした。
法人全体研修

テーマは「『中城村社協が目指す地域福祉の推進』第2次中城村地域福祉推進計画 ~とよむ福祉プラン~より」

法人全体研修

とよむ福祉プランは、行政がたてる「地域福祉計画」と社協がたてる「地域福祉活動計画」を
中城村と中城村社会福祉協議会が一体となり、立てた計画です。
期間は令和4年度~令和8年度で、「手を取りお互いを思いやる やさしい村 とよむ中城」をスローガンに
計画を推進していきます。

計画は策定するだけではなく、実際に現場で動く職員に周知し、一人一人が理解し、行動に移すことが大切です。
そこで、この研修を開催しました。

前半は「地域福祉推進計画」の概要説明。
後半はスローガンをテーマとしたワールドcafeを行いました。

法人全体研修

中城村社会福祉協議会は、村字安里に事務所を構えていますが、きらりは村字添石にあります。
同じ法人で、「地域福祉推進」という同じ目標を持ちながらも、日頃はなかなか顔を合わせる機会のない職員同士も、
ワールドcafeを通じて様々な意見交換を行い、交流も深まるいい機会となりました。

これからも、地域福祉推進のために、職員研鑽に努めていきたいと思います。



同じカテゴリー(日々の活動紹介)の記事
夏だ!スイカだ!
夏だ!スイカだ!(2022-08-27 11:59)


Posted by 就労継続支援B型事業所 きらり at 16:32│Comments(0)日々の活動紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。